アーサナアライメント指導者養成コース*第1期生感想
2022年1月~3月開講*第1期生
トレーニングの感想をいただきました。ご協力ありがとうございました!

----------------
(30代 事務職・会社員)
自分の身体の事をもっと知りたい!…そう思って受講させていただいた今回のTT。
様々なyoga経験年数の方が受講されている中でヨガ歴1年目の私は期待と不安が入り混じった状態でした。
…が、経験年数に関わらず1からの丁寧なご指導と、皆で一緒に頑張ろう‼︎…と、常にポジティブな練習生の方々のHAPPYマインドのおかげで、無事に修了することができました。
受講内容に含まれている解剖学も、ヨガを長く続ける上でも非常に大切だと感じましたし、学ぶ事で自身の身体に対して より明確な気づきが生まれました。
もちろん受講していく中で自分の身体に気づきがあればあるほど、上手くいかないもどかしさや葛藤がありましたが…それは、そんな自分の身体や思考と向き合う大切な期間でもありました。
TTを終えてこの受講をスタートラインとして、もっともっとyogaが楽しくなりそうだという思いと、素敵な先生と練習生の方との出逢いが、かけがえのないものになった…ということです。
そして、継続する大切さも…。
受講できて本当に良かったです。ありがとうございました。
----------------
(30代 学校講師・公務員)
初心者に近い中でのスタート。現役、ヨガ講師と一緒にアライメントを受けるのは「場違いかも」と感じました。スタジオに行けない時も。ズームや補講で講座を受けることができました。ときに、諦めることもかんがえましたが、みなさんのフォローのあかげで最後まで、受けることができました。
プロップスを使うことで、より自分の身体を内観することができ、シンプルなポーズほど大切なことをより実感しました。今では、山のポーズタダーサナが大好きです。
----------------
(40代 病院事務)
ヨガを始めて1年目ですが、身体の使い方の誤った癖がつかないうちにアーサナの正しい姿勢を学びたいと思い受講しました。苦手意識のあるアーサナはきつい、苦しいということに意識を向けがちでしたが、TTでベルト、ブロック、ボルスター、ブランケットなどのプロップス(補助具)の使い方を学ぶことによって、無理をせずに正しい姿勢がとれるようになり、エネルギーの流れを感じやすくなりました。苦手意識のあるアーサナはプロップスを使用しながら徐々に深まっていき、得意なアーサナはさらに安定していくのを感じました。また、沢山のアーサナの正しい姿勢を丁寧に学ぶことにより、全てのアーサナの基本とされるタダーサナの理解がより深まりました。3ヶ月間でアーサナの正しい姿勢を学ぶことにより、今までは感じ取れなかった身体の意識やエネルギーの流れを感じることができ、同じアーサナでも体感が変わりました。また、どのアーサナにも優劣はなく、1つ1つが素晴らしく完成されたアーサナであるということが体感できました。
----------------
(40代 フリーター)
ここ数年、これまで感じなかった身体の不調、不具合を顕著に感じるようになり、自分なりに試行錯誤して自分の身体のことを把握して来たつもりでした。が、今回このTTを受講して、まだまだ知らない部分があることに気づかされました。またそれらを知ることは時に辛くもあり、目を逸らしたくなる現実でもありました。 そう言った中でも毎週やって来る日曜日、毎週課されるHW、サボりながらも何とか続けていたら、何となくですが身体の変化を感じるようになり、単純にそれが喜びとなり、プラクティスが自分の中で義務では無く日常のものとなって行くのを体感出来ました。
素晴らしい講師であるTomoe先生、またそれに出会わせて下さったMasami先生、共に学んだ仲間との出会いはマットの上だけでは無く、これからの私の人生においても多大なる影響を与えて続けてくれることに違いありません。
関わって下さった全ての方に感謝致します!ありがとうございました!
----------------
(40代 理学療法士)
今回TTに参加した事でアライメントを意識するようになり、自分の身体の歪みや左右差に改めて気付く事ができたことで、日々の生活における立ち方や、姿勢に意識が向きやすくなりました。ボルスターやブランケットを使用する無理のないアサナのとり方を学ぶことが出来良かったです。参加者同士切磋琢磨し学び合う事で団結力も湧いて楽しいトレーニングコースでした。ありがとうございました。
----------------
(30代 ヨガインストラクター)
内容の濃い充実した講座を受けることができ学びの多い3ヶ月でした。一から正しい身体の使い方を学ぶことができ気づきが多かったです。身体の構造を考えながらの調整の大切さ、ポーズのエネルギーの流れる方向、先生の講義を受けあらためてその大切さがわかりました。
ボルスター、ブランケット、ベルトや壁の補助道具を使用した指導方法を習得できたことも良かったことのひとつです。今後、安全性の高いクラスを行うには必要だと感じました。レッスンを受けに来てくださる方々が快適になるように、怪我をしないように、教えていただいた事をアウトプットしていきたいと思います。観察力、調整力、知識を今後も高めていけるよう努力していきます。
ともえ先生をはじめ、集まる皆さんが熱心で穏やかで優しさに溢れた雰囲気の良い講習でとても楽しかったです。貴重な機会をありがとうございました!
----------------
(40代 ヨガインストラクター)
ヨガの経験だけでなく解剖学的な知識も豊富な先生でしたので、信頼して取り組む事が出来ました。とても明るくて温かい先生の人柄に励まされ、3か月のトレーニングもあっという間に感じるほど充実感や達成感を感じています。
トレーニング構成も身体に無理をさせて痛める事が無いようになっていて、安心してアーサナの練習に取り組む事が出来ました。その為のプロップスの使い方などたくさん教えて貰えたので、今後の練習に活かしていきたいと思います。
骨格や骨格筋があるべき場所で、あるべき流れに沿って身体を支えた時、必要最低限の力でアーサナを保つ事が出来る、その理解を体験できたように思います。
それぞれ自分の身体に合った練習ができるという、柔軟性のあるティーチング方法に前向きな希望や可能性を感じました。
トレーニング時に他の生徒さんと交流しながらティーチングの練習もでき、お互いに理解したものをシェアし合うなど、オンラインでは味わえないリアルな体験が出来てとても良かったです。
---------------------
(40代 ヨガインストラクター)
今回のTT参加の理由は、今年はしっかり身体と向き合う一年にするという目標を掲げたからです。実際に受講してみると、今まで行ってきたこと、習ってきたことと違うこともあり、かなり戸惑いましたし、身体に馴染むのは時間がかかりました。でも、コツコツと続けることで変化が現れ、今まで行ってきたことでついていた癖がよりわかるようになってきました。長年ヨガを続けてきたからこそできてしまっていた癖を見つけることができて、目からウロコといった感じです。個人的にはヨガインストラクターこそ受けてほしい内容だと感じました。今後もこの学びを活かし、取り入れていこうと思っています。また、ともえ先生のもとで継続的に学びたいとも思っています。
---------------------
(40代 ロータススタジオ主宰)
今回のトレーニングでは、さまざまなプロップスを使っては、身体の繋がりをとおして無理なく力の解放をしていくこと。アサナの中で哲学を探求しました。TOMOE先生に信頼を置き、自身と周りを信頼し、素直に沿うことに意識をおき、すでにヨガ経験者である中ではじめての体験として受け取れ気づき多いものでした。フリーでインストラクションだけで誘導するものとはまた違い、今までプロップスを使ってはいたもののその補助を最大限に生かすことができていなかったことを教えられました。今回プロップスの役目を理解、体感することにより、怪我などでヨガをすることを諦めていた方へもアプローチをしっかりできると同時に伝える立場、身体を扱う立場として継続的な学びの必要性を再確認できました。まだまだ未熟な部分はたくさんありますが、より多くの方へ伝えていければと考えています。ヨガはすべての人に対して、人生をより豊かに送るための叡智がちりばめられている。ヨガって本当に素晴らしい!ありがとうございました。
--------------------